コロナの感染がますますひどくなる中でしたが、先生と私とどちらもマスクで
お借りしているスタジオも感染対策、消毒をきちんとしていただいている上での
レッスンとなりました。
さて、今年ずーっと弾いていた感のあるショパンの「ベルスーズ(子守歌)」はようやく花丸を頂きましたが
いつかそのうち発表会をやるときにはぜひ弾いてね、だからレベルは保っておいてねということでした。
今日はいつもよりミスタッチが多かったのですが、なんだか自分もこれまでで一番弾けたような気がしました。
楽譜の最初に書かれている、いわばショパンからのメッセージである
「dorce」を表現しようと丁寧に弾いてみたら、なんとなくいつもより甘く優しく弾けたような?
しかしながら、いつも間違えないところでミスタッチが色々❗
不思議なことに先生からも「ピアノの音がとっても綺麗です。もうこれは言うことなし」との素敵なお言葉を頂きました💕
いくつになっても花丸もらえるのは嬉しいものです💓
もう一曲はこの前から弾き始めたラフマニノフの「幻想的小品集」op3-2 「鐘」。
これ、最初と最後のバンバンバーンって派手な鐘の音の連打より
絶対途中のAgitato早引き三連符連続が大変💧
というのが私と先生の共通意見…とりあえず今のところは速度落とし目できちんと弾くところからやっております。
ショパンのベルスーズが終わったので、次は
以前やりかけて止まっていたOp60「舟歌(バルカローレ)」を来年はやることになりました。
帰宅してから弾いてみたのですが…全然ダメ💦
以前は最後までとりあえず弾いていたのにな。これは初心に帰ってやり直しです。
でもこの曲も大好きなので来年も頑張ります。
来年はまずこの2曲、そのあとも何を弾きたいか考えてみよう(以前書いたリストからはちょっと外れちゃってるかもしれません。気が多いので(笑))
![パデレフスキ編 ショパン全集 XI 幻想曲 子守歌 舟歌 - F. F. ショパン, 田村 進, 米谷 治郎](https://m.media-amazon.com/images/I/41faVbMvNhL._SL160_.jpg)
パデレフスキ編 ショパン全集 XI 幻想曲 子守歌 舟歌 - F. F. ショパン, 田村 進, 米谷 治郎