2020年08月16日

プーランクの「愛の小径」へ寄り道

オーレグルンド3.JPGOregrund.JPG



写真は夏、ということで気分だけでもと海辺の写真です。
スウェーデンのオーレグルンドという海辺の町。
こじんまりとしたとっても素敵な町です。
海岸の岩場に座って食べたアイスクリームが美味しかったのを覚えてます。ふふふ。
大学都市のウプサラからバスで小一時間くらいで行けます。(ウプサラはストックホルムから列車で30分くらいだったかな?)
海外は無理としても、日本国内でもいいから海に行きたい季節だけど、
暑さといいコロナといいなかなか気軽に行ける状態ではないですよね。
早く自由に行けるようになりたいですね💓


酷暑の日が続きますね…外に出ていると命に危険がおよぶという
天気予報の警報は本当ですね、気をつけないとですね。

今、仕事は数日の夏休み中なのですが、昨日はピアノのレッスンでした。
炎天下の中、お稽古に行ってきました。
おかげさまでかなり左手は治ってきていて、もともとの課題曲
ショパンの「ベルスーズ’」と「大円舞曲OP34 No.1」にチャレンジ出来るくらいには指も動けるようになってきました。

先生にも「骨折したって聞いたときにはどうなるかと思ったけどほっとしたわー。弾けるようになってよかったわねー。」と言われました。はは。自分ではまだ全然「弾ける」とは思っておりませんが…でも1ヶ月前とかに「1オクターブ届かない」😖と嘆いていたときよりは全然マシです。
なにしろ先生、私が腕を三角巾で吊り下げて、左手が紫色に腫れ上がっているところをご覧になってるので💧
もしかしたら、「元のように弾けなくなるかも。。」と思われていたかもしれません。ご心配をおかけしました💦
まあ、まだ元には戻っていませんけど、ぼちぼちです。


先生には課題曲の他、左手リハビリ中に回り道して弾いていた
ゼブラックのワルツもちらっと聞いていただきました。
先生はゼブラックのワルツを「すごく素敵な曲ね」と気に入ってくださったようです💓

実はリハビリ中に、もう一曲弾いていました。
ピアノレッスンの寄り道。

好きな作曲家の一人、プーランクの歌曲というかシャンソン、
「愛の小径」です。
もっと有名な「エディット・ピアフを讃えて」はかなり前に弾いたことがありますが
メロディーの美しさ的には「愛の小径」のほうがお気に入りです。

亡くなった恋人を懐かしむ歌だそうです。

せつなくロマンティックで、パリの粋な雰囲気も感じられ、とにかくメロディーが美しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=0tGKbUk0wto&list=RDVAyaFJKQ568&index=3


素敵な演奏が聴けます🎵

私の持っているのはヴォーカルと伴奏パートが両方載っている楽譜なんですが
伴奏パートだけでも十分ピアノ曲になっていると思います(上のピアニストの方もこのバージョンを弾いておられるのではないかと思うのですが…)。

「3つのノヴェレッテ」などにもそのうち挑戦したいと思っています。

プーランク: 愛の小径(仏語)/マックス・エシーク社/ピアノ伴奏付声楽 - -
プーランク: 愛の小径(仏語)/マックス・エシーク社/ピアノ伴奏付声楽 - -


プーランク: ノヴェレッテ/チェスター社/ピアノ・ソロ
プーランク: ノヴェレッテ/チェスター社/ピアノ・ソロ






posted by Emi at 18:10| Comment(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

右手だけでレッスン

今日はピアノのレッスンへ。
先に事情をLINEで連絡してあった先生からは
「無理しないでお休みしてもいいですよ」とお返事頂いていたのですが
右手だけでレッスンさせてください、とお願いして行ってきました。

他の習い事(ダンス系)はさすがに無理なので
せめて片手だけでもピアノのレッスンは受けたいと思ったんです。
じゃないとストレスが溜まってしまって・・・。

そうそう、ダンス系もピアノも、お教室は感染対策をしつつ、次々と再開し始めました。
そんな時に手首を骨折する私ってほんとバカ💦

今日は右手だけですが2曲見ていただきました。
ショパン 「華麗なるワルツ」 変イ長調 作品34の1
ショパン 「子守歌(ベルスーズ)」 変二長調 作品57

ワルツは導入部はラッパのファンファーレのように華麗に、とか、途中のマズルカっぽい箇所のリズムの取り方は遅れずに、子守歌は一番最後の箇所の主題に戻る前はリットにして、主題を強調して弾く、とか色々ポイントをお聞きしました。

「私ショパンの子守歌大好きなんですー」と思わずつぶやいたら
「うんうん、すごく好きで弾いてるの、よくわかりますよ」と先生。
やっぱりバレてたか😁

右手にフォーカスすることで、今日はいつもとはまた違う充実感のあったレッスンでした。
左手首は痛いけど、行ってよかった💓
posted by Emi at 19:10| Comment(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日

お引きこもりの楽しい休日はバッハ先生と♪

今日は春分の日。お仕事などがお休みの人も多いと思います。
私も今日はオフです🎵

が、コロナウイルス感染を避けるため、お出かけはやめて
お引きこもりの一日を過ごすことにしました。

朝から結構忙しく過ごしております。
春向けの薄めの服をクローゼットから出して洗濯したり
お部屋を掃除したり
バナナケーキを焼いたり(すっごく簡単。ホットケーキミックスに卵、バター、牛乳、バナナスライスを混ぜて、炊飯器を炊飯スイッチにして、2回くらい炊飯を繰り返せばホールサイズケーキの出来上がりー😃)
カレールー3種類を使ったカレーを作って冷凍してあったロールキャベツと一緒に
ランチしたり(美味しかったです)
なかなか楽しいです🍴

さて、3時には美味しいハーブティー(レモンシナモンフレーバー)と作ったばかりのバナナケーキで大満足☕

これからピアノの練習です🎵
好きだけど昔から苦手なバッハ先生をじっくり練習したいと思います。

かの有名なピアノの詩人、ショパンも自分のお弟子さんに
「ピアノが上達したいならバッハを練習しなさい」と言っていたらしいですし
私のピアノの先生も
「指が回らないときはバッハを弾くといいですよ」とおっしゃるバッハラブ💓な先生。

私は聞くのは好きでも弾くのは苦手なんですが
(指がもつれて弾いてるうちに迷子の気分になってしまうことあり)
バッハ先生よろしくです。

それから、ショパンも練習しようかと思います。
とりあえず「ベルスーズ(子守歌)」と「バラード第1番」を練習しよう🎵
ショパン先生もよろしくです!

「ベルスーズ」は「天国的なメロディーだなあ」といつも思います。
透明な光の粒がビーズのようにキラキラ連なってメロディーを奏でているような…
まだまだそんな域には達せていない…という以前に地上をヨタヨタしているような
私の演奏ですが、大好きな曲なので頑張りたいと思います。

「バラード第1番」は色々なところで耳にする超有名曲ですよね。
フィギュアスケートの羽生君の完璧すぎるショートプログラムの曲でもあるし、
以前ちらっと読んだことのある、かわいくて切ないコミック
「四月は君の嘘」でも、主人公の男の子がコンクール本選で弾いていましたね。
(ちょっと絵が可愛すぎて最初個人的に読みづらいものがあったのですが→ファンのかたごめんなさい!!)
やはり最後はうるうるしました)

四月は君の嘘 Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版) [Blu-ray] - ぐるぐる王国DS 楽天市場店
四月は君の嘘 Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版) [Blu-ray] - ぐるぐる王国DS 楽天市場店


ノイマイヤー振り付けのバレエの傑作「椿姫」で主人公のマルグリットとアルマンが
情熱的に踊るパドドゥで使われている曲でもあります。
このバレエ、大好きです。
バレエ&ダンス / 『椿姫』 ノイマイヤー振付、パリ・オペラ座バレエ、ルテステュ、ビュヨン、他(2008)(2枚組) 【BLU-RAY DISC】 - HMV&BOOKS online 1号店
バレエ&ダンス / 『椿姫』 ノイマイヤー振付、パリ・オペラ座バレエ、ルテステュ、ビュヨン、他(2008)(2枚組) 【BLU-RAY DISC】 - HMV&BOOKS online 1号店


さてさて練習練習~。

posted by Emi at 15:43| Comment(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。