2020年07月13日

いい曲見つかりました セヴラック「ロマンティックなワルツ」

骨折した左手首を手術して以来はや4週間半ほど経過しました。
最初の頃は青紫色でブックブクに腫れ上がっていた指も
ようやく人間の指の色になりました。やれやれ。

まだ重いものを持ったり引っ張ったりはできませんが
右手で洗い物をする時にお皿をおさえたり、
本を開いた時にページを押さえたり、歯磨きのチューブを持ったり(これくらい軽いものならOK)
なんというか右手の助手みたいなことができるまでには昇格しました💧

ピアノの方もリハビリがてら練習しています。
やっぱり「ハノン」の威力はすごい。
最初は力の入らなかった指も「ハノン」で力がついてきたし、
少しずつ開くようになってきました。
とはいえまだまだ復帰には程遠く、
悲しいかな7度くらいに広げるのが精一杯。
その他バッハの「インベンションとシンフォニア」もリハビリに役立っています。
さすがバッハ先生ー💓

以前から練習していたショパンの「ベルスーズ(子守歌)」は右手メインの曲で
左手はゆっくり目のメロディの繰り返しなのでなんとか弾けますが
その他に練習していた曲はどれも無理。。。

というわけで、左手があんまり活躍しなくて良い(しかもリハビリになる)曲を探していました。
で、本棚の積ん読状態の楽譜の中から引っ張り出してきたのです。

19世紀~20世紀初頭に活躍したデオダ・ド・セヴラックの「休暇の日々から」第1集より
「ロマンティックなワルツ」という曲です。
パリで活躍するも後年は南フランスの片田舎で暮らし、比較的若くして亡くなった作曲家で
ドビュッシーからは「セヴラックの音楽はとても素敵な香りがする」と讃えられ、
当時の多くの芸術家から慕われた温厚な方だったとか。
残された写真からも優しい眼差しが感じられます。

この曲もそんな優しさとちょっと儚い寂しさが漂う素敵な小品です。
この「休暇の日々から」という曲集は、子どもたちの夏休みをイメージして作られたそうなのですが
なんとなく、以前観たフランスの映画「マルセルの夏」を思い出しました。

難易度はそれほど高くないと思うのですが
この優雅で洒脱で優しい雰囲気、それこそ「素敵な香り」を漂わせるためには気が抜けない曲です。
丁寧に、大事に練習したいと思います。

セヴラック ピアノ作品集(1) (ニュー・スタンダード・ピアノ曲集) - 舘野 泉, 久保 春代
セヴラック ピアノ作品集(1) (ニュー・スタンダード・ピアノ曲集) - 舘野 泉, 久保 春代

ニュースタンダードピアノ曲集 セヴラック ピアノ作品集(2) ニュー・スタンダード・ピアノ曲集 - 舘野 泉, 久保 春代
ニュースタンダードピアノ曲集 セヴラック ピアノ作品集(2) ニュー・スタンダード・ピアノ曲集 - 舘野 泉, 久保 春代

プレミアムプライス版 プロヴァンス物語 マルセルの夏/マルセルのお城コンプリートblu-ray&DVD BOX《数量限定版》 - フィリップ・コーベール, マルセル・パニョル, イヴ・ロベール, ジェローム・トネール, ルイ・ヌスラ, フィリップ・コーベール, ナタリー・ルーセル, ジュリアン・シアマーカ, ジョリ・モリナス, テレーズ・リオタール, ディディエ・パン
プレミアムプライス版 プロヴァンス物語 マルセルの夏/マルセルのお城コンプリートblu-ray&DVD BOX《数量限定版》 - フィリップ・コーベール, マルセル・パニョル, イヴ・ロベール, ジェローム・トネール, ルイ・ヌスラ, フィリップ・コーベール, ナタリー・ルーセル, ジュリアン・シアマーカ, ジョリ・モリナス, テレーズ・リオタール, ディディエ・パン
posted by Emi at 22:02| Comment(0) | 骨折日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

1オクターブ届かない・・・

オムライス.jpg

今日も検診に行ってきました。
左手首を骨折し、プレートを埋め込む手術をしてから約3週間経ちました。
先週よりは腫れも引き、先週は前にも後ろにも傾斜できなかった手のひらが
前には少し傾斜できて「おいでおいで」の手招きポーズはできるようになりました。
反り返る方は痛くてまだ全然だめですが、少しずつ右手でも補助しながら
可動域を広げる練習をするように先生にも言われました。

それと、左手でピアノを弾く許可もいただきました。
リハビリにやっていいそうです🎵

さあ、今日も帰りのお楽しみランチです🍴
今日はオムライスにしました。スプーンだけで食べられるので楽です💓

さて、帰宅後、ピアノに向かってみました。
やはり痛いですね、特に親指は力が入らない。小指も。
真ん中の3本の指はなんとか。でも骨折前とは比べ物になりません。
しかも手が広がりません。1オクターブにさえ届きません💧

それでもショパンの「ベルスーズ」はなんとか左手のパートも弾けました。
「華麗なるワルツ」OP34-1の方は全然ダメー😖

しょうがない、地道にリハビリするしかないですね。
リハビリのためにはハノンの教則本を使うことにしました。
とてもゆっくりテンポでしかまだ弾けませんが、これは指と手首のリハビリにいい、と実感しています。
がんばりますー✊


全訳ハノンピアノ教本  全音ピアノライブラリー - ハノン, 全音楽譜出版社出版部
全訳ハノンピアノ教本 全音ピアノライブラリー - ハノン, 全音楽譜出版社出版部
posted by Emi at 16:58| Comment(0) | 骨折日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

シーネが外れました

IMG_0486[1137].jpg


左手首骨折にプレートを埋め込んだ手術からちょうど2週間。
今日は検診でした。
まだ手の甲は腫れてて変な黄緑色で、ちょっと動かすとめちゃくちゃ痛いのですが
先生によると、レントゲンに写った骨折部分とプレートは問題ないそうです。
で、シーネ(副え木)も外れました。
これまではお風呂の時患部にビニールカバー(病院の売店で売ってました。
先端がゴムの輪っかになっていて、そう、頭にかぶるシャワーキャップの腕版。すごく便利です)
をかぶせていたのですが、これももう使わなくて良いそうです。

既に病院帰りのお楽しみ習慣になりつつありますが、
またデパートのレストランフロアでランチしちゃいました。
今日はお寿司です。
外食のお寿司なんて何ヶ月ぶりだろう…美味しかったです。

帰宅後、右手でピアノの練習をした時に
左指でも試しに鍵盤を弾いてみたのですが
痛くて全然だめでしたー😞

慌てずゆっくり治していくしかなさそうです。
がんばろうー。
posted by Emi at 17:49| Comment(0) | 骨折日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。